ブラウン管テレビは液晶パネルの開発によって、画期的な薄型液晶テレビの開発に成功しましたが、4Kテレビに使用される有機パネルは驚くほどの薄さを実現し、液晶テレビの1/10の厚さになりました。では、液晶パネルと有機パネルの違いを比較してみました。
有機パネルの特徴やメリット
有機ELはOLED(オーレッド)とも呼ばれる表示パネルで有機素材を使った画素自体が発行する方式です。大画面テレビとしては最近、市販製品が登場しています。自発光パネルなので、視野角が広く、部屋のどこから見ても美しい映像が楽しめるメリットがあります。
有機ELは、映像の明暗の幅を示すコントラストの高さが抜群に優秀で、特に、映画のような暗い画面が多い作品では、表現力豊かな暗部を描くことができ、画質にこだわる人に注目されています。
有機テレビは見たいコンテンツに合わせて選ぶ
有機テレビは魅力的な存在ですが、現在はまだ価格も高めで、誰にでもおすすめできるものではありません。また、明るいリビングでは最大輝度で有利な液晶のほうが見やすい映像になるので、すべての点で有機ELが優れているわけでもないのです。使う場所や、見たいコンテンツに合わせて選ぶとよいでしょう。
店頭で見比べて買う
なお、液晶では、コントラストの高いVA型と、視野角の広いIPS型という二つの方式が存在します。画面の正面に近い位置で見ることが多いならVA型が有利ですが、広い部屋で大人数が見るなら、IPS型のほうが使いやすい。メーカーを見ると、シャープやソニーがVA型、東芝はVA型とIPS型の両方、パナソニックやLGはIPS型が中心。このあたりは店頭で実際に見比べて、見え方の違いを確認してから買うようにしましょう。